改正ストーカー法 被害者保護へ規制を強化
公明新聞:2013年10月5日(土)付
警察は万全な初動態勢の確立急げ
被害者の保護策を強化した改正ストーカー規制法が3日、全面的に 施行された。
ストーカー規制法は、公明党の推進で2000年に成立した。相手 へのつきまといや待ち伏せなどの行為を規制している。改正法がス タートした背景には、昨年の被害件数が過去最多の2万件近くに上 り、悪質な事件が後を絶たない現実があるからである。
公明党が一貫して主導した改正法のポイントの一つは、嫌がる相手 に繰り返し電子メールを送信する行為を新たに規制の対象にした点 だ。これは7月に先行して施行され、既に千葉県で逮捕者が出てい る。...
電子メールの送信行為を規制したのは、昨年11月の神奈川県逗子 市の女性殺人事件と似たような悲劇を二度と起こさないためだ。女 性は、かつて交際していた男から大量の嫌がらせメールを送られた ことを警察に相談した。しかし、メール送信は取り締まりの対象外 だったので、警察は対応できず、女性は殺害された。この反省を踏 まえたものだ。
二つ目は、ストーカー被害に遭った場合の警告や禁止命令は、被害 者の住所地の警察署や公安委員会しか出せなかったが、加害者の住 所地など関係する都道府県でも警告できるように改善した。実家に 逃れた女性を追い掛けてきた男に対して、警察が警告を出せず、殺 人に至った長崎県西海市の事件を教訓にしている。
三つ目は、警察が加害者に警告を出した場合、その事実を速やかに 被害者に知らせ、警告しない場合は理由を書面で通知するよう義務 付けた点だ。これまでも、何度となく警察は初動の鈍さを指摘され てきた。被害者を守るため、警察の積極的な姿勢を求めている。
警察は現場での連携を強化し、被害者保護に全力を挙げてもらいた い。
特に、初動態勢を万全にするべきだ。現制度では、警察が警告して も従わない場合に公安委員会が禁止命令を出し、さらに従わない場 合は罰則が適用される。凶悪事件に至るようなケースでは、この3 段階の仕組みでは時間がかかりすぎて、犯行を防止できない可能性 がある。迅速な対応ができるような仕組みづくりを具体化してほし い。
一方、ストーカー犯罪は再犯率が高いといわれる。加害者を減らす ためには、カウンセリングなど加害者を更生するソフト面の取り組 みを求める声もある。政府は次のステップとして、こうした対策を 強化すべきだ。
公明新聞:2013年10月5日(土)付
警察は万全な初動態勢の確立急げ
被害者の保護策を強化した改正ストーカー規制法が3日、全面的に
ストーカー規制法は、公明党の推進で2000年に成立した。相手
公明党が一貫して主導した改正法のポイントの一つは、嫌がる相手
電子メールの送信行為を規制したのは、昨年11月の神奈川県逗子
二つ目は、ストーカー被害に遭った場合の警告や禁止命令は、被害
三つ目は、警察が加害者に警告を出した場合、その事実を速やかに
警察は現場での連携を強化し、被害者保護に全力を挙げてもらいた
特に、初動態勢を万全にするべきだ。現制度では、警察が警告して
一方、ストーカー犯罪は再犯率が高いといわれる。加害者を減らす