eコラム「北斗七星」

  • 2015.04.06
  • 情勢/社会

公明新聞:2015年4月6日(月)付




きょうは、兵庫県姫路市が制定した「四(し)六(ろ)=城の日」。同市のシンボルである姫路城は、先月下旬に「平成の修理」を終えたが、全国には同城を含めて12の"現存天守"がある。その一つである高知城の石垣は、「野面積み」と呼ばれる工法で築かれた◆戦国時代の石垣専門の職人集団「穴太衆」の手によるもので、"天空の城"で有名な兵庫県の竹田城や滋賀県の彦根城も建築。現在もこの技を受け継ぐ職人たちによって、高知城の石垣は修復された◆いろいろな形の自然石をそのまま用いた野面積みの石垣は、見た目が隙間だらけで、あまり美しくない。しかし、内部では石同士ががっちりかみ合っているため、外見からは想像もつかないほど強度がある◆職人に代々伝わる技の極意は、「石の声を聴く」こと。置いたときに安定した状態で下の石と接点が生まれる石の形を見極めて、一つ一つ積み上げていく。その結果、堅固な石垣が生まれるのだという◆大衆とともに50年の歳月を刻んできた公明党もまた、生活現場の声を聴き、庶民のための政策を一つ一つ積み上げてきた。党員、支持者に支えられ、がっちりかみ合った強固なネットワークも最大の持ち味だ。堅固な城の石垣を築く思いで、一票、一票をもぎとり、上積みし、統一選を断固勝ち抜こう!(祐)

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ