e核兵器の廃絶めざす

  • 2015.11.02
  • 情勢/社会
[画像]メインイメージ

公明新聞:2015年11月2日(月)付



長崎でパグウォッシュ会議
ダナパラ会長ら城山小訪問
秋野氏ら歓迎



世界中の科学者らが核兵器廃絶などをめざして話し合う「パグウォッシュ会議」の第61回年次大会が1日、長崎市で開幕した。年次大会の長崎開催は初めて。


約40の国と地域から約190人が参加。5日までの間、核兵器廃絶への具体的道筋や原子力の平和利用などについて意見を交わす。核保有国である米ロ政府の軍縮担当者や、日本のノーベル賞受賞者の下村脩、益川敏英両氏らも参加する。


同会議のジャヤンタ・ダナパラ会長は開会式で、「今年は広島、長崎で悲惨な出来事が起こって70年。あのような大惨事が世界で決して起こらないよう願い、核軍縮に向かってまい進しましょう」とあいさつした。


参加者は1日午前、開会式に先立ち長崎市の平和公園を訪れ、平和祈念像前で献花。長崎原爆資料館で被爆者の体験を聴いたり資料館などを視察したりした。


パグウォッシュ会議は、核戦争による人類絶滅の危険性を訴えた1955年の「ラッセル・アインシュタイン宣言」を受け、57年に設立。95年にはノーベル平和賞を受賞している。


被爆校舎後世に伝える


公明党の秋野公造参院議員は1日、長崎市立城山小学校(旧城山国民学校)で、同校の被爆校舎を訪問したパグウォッシュ会議のジャヤンタ・ダナパラ会長ら代表団を歓迎し、校舎内を案内した。党長崎市議団(向山宗子団長)も同行した。


今回の代表団訪問は、かねてから被爆校舎の保存と活用を推進してきた秋野氏らの訴えが実ったもの。


校舎前で行われた歓迎式で秋野氏は、代表団が城山小を訪れたことに謝意を述べた上で、被爆校舎が市民や児童らの声を受けて存続し、世代を超えて平和を語り継ぐ施設になっていることを説明。その上で、「核兵器廃絶に向け、城山小を世界で共有する財産としていきたい」と訴えた。


校舎の保存に尽力してきた城山小学校被爆校舎平和発信協議会の内田伯会長に続き、あいさつに立ったダナパラ会長は、「負の記憶として被爆校舎を末永く語り伝えていかなければならない」と述べ、核兵器廃絶への思いを語った。


その後、一行は、被爆校舎内に展示された原爆投下直後の写真や、焼け焦げた木材などを見学した。

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ