eコラム「北斗七星」

  • 2016.10.03
  • 情勢/社会

公明新聞:2016年10月1日(土)付



京都に行く度に立ち寄る喫茶店がある。「理屈なしに旨い。いつ来ても、この店のコーヒーは旨い」(コロナ・ブックス編集部『作家の珈琲』平凡社)。作家の池波正太郎がそう書き残した店だ◆創業は1940年。京都市中京区に本店、界隈に三条支店もある。池波や映画監督の黒澤明らが本店を度々訪れ、三条支店では俳優の高倉健が円形のカウンター席に座り飲んでいたらしい。独特の苦みとコクを作家や映画人も愛したのだろう◆実は、日本は世界4位のコーヒー消費・輸入国だ。そんな大国ながら、基礎的知識は案外乏しいのではないか。きょう1日は「コーヒーの日」。実の収穫が終わり新たにコーヒーづくりが始まる10月を捉え33年前、全日本コーヒー協会が定めた◆起源はエチオピア。赤い実を食べて興奮するヤギを見つけ、睡魔を払う薬としてイスラム圈に浸透。日本に入ってきたのは17世紀後半だ。かつて、UCCコーヒー博物館の館長を訪ねた折、「英国では小学生が副読本でコーヒーについて学んでいる」とも教わった◆昨年、日本は「二〇〇七年国際コーヒー協定」を国会承認。発展途上国に多い生産者のニーズに対応し、安定供給をめざす協議に関与している。近年、国際価格の乱高下が著しい市場。旨さと、動脈硬化予防など薬効を併せ持つコーヒーの生産を守りたい。(田)

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ